スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
人参しりしりチャーハン 味噌肉と温泉卵
やっぱり温泉卵が好きだねぇ。
材料(2人分):
・ごはん 2人分
・人参 小1本
・挽き肉 180g
・卵 2個
・味噌 大さじ1杯
・だしの素 3g
・温泉卵 2個
作り方:
1.人参を千切りにする。
2.ボウルに卵を割り、ごはんを入れ、全体をよく混ぜる。
3.フライパンを熱してオリーブオイルを入れ、人参をよく炒め、2のご飯を入れてよく混ぜる。皿に盛る。
4.フライパンを熱して、ひき肉を炒め、脂が出てきたら、だしの素と味噌を入れてよく混ぜる。
5.3の上に4を乗せ、温泉卵を割り入れる。
おにぎらずを作ったときにも、味噌ひき肉が美味しかったので。
味噌ひき肉は濃いめの味付けにするので、人参しりしりチャーハンに味付けをしません。
そこに温泉卵をとろ~りと入れると、味もマイルドになります。
どうして、こんなに温泉卵が好きなんだろう?
なんか、この温泉卵は白身が少なくて、目玉みたいになってしまった・・・。
人参しりしりチャーハンをシリーズ化しようと考えていましたが、
なんかそろそろネタが尽きそうな予感・・・。
低血圧に良い食材は、人参です。
低血圧を改善するための工夫あれこれ→「低血圧改善セラピー」
リラックス効果があるCD→「最新・健康 モーツァルト音楽療法」
食事だけでは摂れない栄養をサプリメントで補給→「低血圧向けサプリメント」
★★★blogランキングに参加しています。応援クリックお願いします^^★★★

材料(2人分):
・ごはん 2人分
・人参 小1本
・挽き肉 180g
・卵 2個
・味噌 大さじ1杯
・だしの素 3g
・温泉卵 2個
作り方:
1.人参を千切りにする。
2.ボウルに卵を割り、ごはんを入れ、全体をよく混ぜる。
3.フライパンを熱してオリーブオイルを入れ、人参をよく炒め、2のご飯を入れてよく混ぜる。皿に盛る。
4.フライパンを熱して、ひき肉を炒め、脂が出てきたら、だしの素と味噌を入れてよく混ぜる。
5.3の上に4を乗せ、温泉卵を割り入れる。
おにぎらずを作ったときにも、味噌ひき肉が美味しかったので。
味噌ひき肉は濃いめの味付けにするので、人参しりしりチャーハンに味付けをしません。
そこに温泉卵をとろ~りと入れると、味もマイルドになります。
どうして、こんなに温泉卵が好きなんだろう?
なんか、この温泉卵は白身が少なくて、目玉みたいになってしまった・・・。
人参しりしりチャーハンをシリーズ化しようと考えていましたが、
なんかそろそろネタが尽きそうな予感・・・。
低血圧に良い食材は、人参です。
低血圧を改善するための工夫あれこれ→「低血圧改善セラピー」
リラックス効果があるCD→「最新・健康 モーツァルト音楽療法」
食事だけでは摂れない栄養をサプリメントで補給→「低血圧向けサプリメント」
★★★blogランキングに参加しています。応援クリックお願いします^^★★★
スポンサーサイト
サバ缶と木綿豆腐のチーズ焼き
保存食用のサバ缶を消費しました。
材料(2人分):
・サバ缶 2個
・木綿豆腐 1パック
・チーズ 適量
作り方:
1.木綿豆腐は充分に水気を切り、大きめにざっくり切る。
2.ココット皿にサバ缶のサバ、汁、木綿豆腐を入れる。
3.上からチーズをふりかけて、トースターで5分焼く。
サバ缶やさんま缶などを使います。
缶詰の味付けは濃いめなので、特に味付けはしませんでした。
急いで1品作るのに便利です。
低血圧に良い食材は、豆腐とチーズです。
低血圧を改善するための工夫あれこれ→「低血圧改善セラピー」
リラックス効果があるCD→「最新・健康 モーツァルト音楽療法」
食事だけでは摂れない栄養をサプリメントで補給→「低血圧向けサプリメント」
★★★blogランキングに参加しています。応援クリックお願いします^^★★★

材料(2人分):
・サバ缶 2個
・木綿豆腐 1パック
・チーズ 適量
作り方:
1.木綿豆腐は充分に水気を切り、大きめにざっくり切る。
2.ココット皿にサバ缶のサバ、汁、木綿豆腐を入れる。
3.上からチーズをふりかけて、トースターで5分焼く。
サバ缶やさんま缶などを使います。
缶詰の味付けは濃いめなので、特に味付けはしませんでした。
急いで1品作るのに便利です。
低血圧に良い食材は、豆腐とチーズです。
低血圧を改善するための工夫あれこれ→「低血圧改善セラピー」
リラックス効果があるCD→「最新・健康 モーツァルト音楽療法」
食事だけでは摂れない栄養をサプリメントで補給→「低血圧向けサプリメント」
★★★blogランキングに参加しています。応援クリックお願いします^^★★★
人参しりしりチャーハン ピリ辛ソーセージ乗せ
涼しくなってきましたね~
スーパーで沖縄特産展をやっていて、ピリ辛のソーセージを買いました。
材料(2人分):
・ごはん 2人分
・人参 小1本
・トマト 1個
・ピリ辛ソーセージ 2本
・卵 2個
・塩 少々
・チキンスープの素 3g
・ゴマ油 少々
作り方:
1.人参を千切りにする。トマトとピリ辛ソーセージを小さめ(適当)に切る。
2.ボウルに卵を割り、ごはんを入れ、塩、チキンスープの素を入れて、全体をよく混ぜる。
3.フライパンを熱してゴマ油を入れ、人参をよく炒める。
4.3に2を入れ、よく炒める。
5.皿に4を入れ、トマトとピリ辛ソーセージを乗せる。
今回は、赤っぽくなってしまいました。
ソーセージが意外とピリ辛っ!!
かなり刺激的です。
今年は、トマトが高かったですね。
毎朝、プチトマトを食べていますが、高くて高くて・・・。
人参しりしりチャーハンはシリーズにしていきたいんですが、
第3弾で息切れしています。
がんばります。
低血圧に良い食材は、人参です。
低血圧を改善するための工夫あれこれ→「低血圧改善セラピー」
リラックス効果があるCD→「最新・健康 モーツァルト音楽療法」
食事だけでは摂れない栄養をサプリメントで補給→「低血圧向けサプリメント」
★★★blogランキングに参加しています。応援クリックお願いします^^★★★
スーパーで沖縄特産展をやっていて、ピリ辛のソーセージを買いました。

材料(2人分):
・ごはん 2人分
・人参 小1本
・トマト 1個
・ピリ辛ソーセージ 2本
・卵 2個
・塩 少々
・チキンスープの素 3g
・ゴマ油 少々
作り方:
1.人参を千切りにする。トマトとピリ辛ソーセージを小さめ(適当)に切る。
2.ボウルに卵を割り、ごはんを入れ、塩、チキンスープの素を入れて、全体をよく混ぜる。
3.フライパンを熱してゴマ油を入れ、人参をよく炒める。
4.3に2を入れ、よく炒める。
5.皿に4を入れ、トマトとピリ辛ソーセージを乗せる。
今回は、赤っぽくなってしまいました。
ソーセージが意外とピリ辛っ!!
かなり刺激的です。
今年は、トマトが高かったですね。
毎朝、プチトマトを食べていますが、高くて高くて・・・。
人参しりしりチャーハンはシリーズにしていきたいんですが、
第3弾で息切れしています。
がんばります。
低血圧に良い食材は、人参です。
低血圧を改善するための工夫あれこれ→「低血圧改善セラピー」
リラックス効果があるCD→「最新・健康 モーツァルト音楽療法」
食事だけでは摂れない栄養をサプリメントで補給→「低血圧向けサプリメント」
★★★blogランキングに参加しています。応援クリックお願いします^^★★★
サーモンとアボカドのサラダ
ほたての他にアボカドに合うサーモンで。
材料(2人分):
・サーモンの刺身 1パック
・アボカド 1個
・チーズ(瀬戸内レモンチーズ)60g
・キャベツ 3枚
・だしの素 3g
・薄口しょうゆ 大さじ1杯
・わさび(市販のチューブで)3㎝くらい
作り方:
1.キャベツを千切り、サーモン、アボカド、チーズはひと口大に切る。
2.ボウルにだしの素を入れお湯で溶き、しょうゆとわさびを入れてよく混ぜる。氷のかけらを入れて、だしを冷やす。
3.皿に千切りキャベツを敷き、サーモン、アボカド、チーズを乗せる。
4.2をかける。
「ほたてとアボカドと山芋丼」より彩りはいいかも。
ほたても大好きなんですが、サーモンの刺身も大好きなんです。
サーモンのほうが安いしね・・・。
今年は、「レモン」が気に入ったのか、
スーパーで見かけた「瀬戸内レモン」のチーズにひと目ぼれしてしまいました
デザートチーズなので、そのまま食べても美味しいです。
サーモンもアボカドもチーズもとろりとした食感で、
そこにわさびが少しきいて美味しいです。
食が進まないときにも食べられます。
低血圧に良い食材は、チーズです。
低血圧を改善するための工夫あれこれ→「低血圧改善セラピー」
リラックス効果があるCD→「最新・健康 モーツァルト音楽療法」
食事だけでは摂れない栄養をサプリメントで補給→「低血圧向けサプリメント」
★★★blogランキングに参加しています。応援クリックお願いします^^★★★

材料(2人分):
・サーモンの刺身 1パック
・アボカド 1個
・チーズ(瀬戸内レモンチーズ)60g
・キャベツ 3枚
・だしの素 3g
・薄口しょうゆ 大さじ1杯
・わさび(市販のチューブで)3㎝くらい
作り方:
1.キャベツを千切り、サーモン、アボカド、チーズはひと口大に切る。
2.ボウルにだしの素を入れお湯で溶き、しょうゆとわさびを入れてよく混ぜる。氷のかけらを入れて、だしを冷やす。
3.皿に千切りキャベツを敷き、サーモン、アボカド、チーズを乗せる。
4.2をかける。
「ほたてとアボカドと山芋丼」より彩りはいいかも。
ほたても大好きなんですが、サーモンの刺身も大好きなんです。
サーモンのほうが安いしね・・・。
今年は、「レモン」が気に入ったのか、
スーパーで見かけた「瀬戸内レモン」のチーズにひと目ぼれしてしまいました
デザートチーズなので、そのまま食べても美味しいです。
サーモンもアボカドもチーズもとろりとした食感で、
そこにわさびが少しきいて美味しいです。
食が進まないときにも食べられます。
低血圧に良い食材は、チーズです。
低血圧を改善するための工夫あれこれ→「低血圧改善セラピー」
リラックス効果があるCD→「最新・健康 モーツァルト音楽療法」
食事だけでは摂れない栄養をサプリメントで補給→「低血圧向けサプリメント」
★★★blogランキングに参加しています。応援クリックお願いします^^★★★
ほたてとアボカドと山芋丼
山芋が残ったのと、先日アボカドが美味しかったので。
材料(2人分):
・ご飯 2人分
・ほたて(生食用)10個
・アボカド 1個
・山芋 100g
・かつお節 5g
・だしの素 3g
・薄口しょうゆ 大さじ1杯
・わさび(市販のチューブで)5㎝くらい
作り方:
1.ほたては2枚に切り、皮をむいたアボカドと山芋は、ひと口大に切る。。
2.ボウルにだしの素を入れお湯で溶き、しょうゆとわさびを入れてよく混ぜる。氷のかけらを入れて、だしを冷やす。
3.器にご飯を入れ、ほたて、アボカド、山芋を盛る。
4.かつお節をふりかける。
5.2をかける。
アボカドにしょうゆをかけるとマグロの味がするので、
マグロ丼ならぬアボカド丼ができる。
ということは、ほたてとの相性もいいかな?と思いました。
そこに残った山芋をおろさずに、ひと口大にすると食べ応えがあるかも。
だしは、わさびをたっぷりめに。
暑いので、丼ではなくガラス皿に入れてみました。
美味しかった!
低血圧に良い食材は、ほたてです。
低血圧を改善するための工夫あれこれ→「低血圧改善セラピー」
リラックス効果があるCD→「最新・健康 モーツァルト音楽療法」
食事だけでは摂れない栄養をサプリメントで補給→「低血圧向けサプリメント」
★★★blogランキングに参加しています。応援クリックお願いします^^★★★

材料(2人分):
・ご飯 2人分
・ほたて(生食用)10個
・アボカド 1個
・山芋 100g
・かつお節 5g
・だしの素 3g
・薄口しょうゆ 大さじ1杯
・わさび(市販のチューブで)5㎝くらい
作り方:
1.ほたては2枚に切り、皮をむいたアボカドと山芋は、ひと口大に切る。。
2.ボウルにだしの素を入れお湯で溶き、しょうゆとわさびを入れてよく混ぜる。氷のかけらを入れて、だしを冷やす。
3.器にご飯を入れ、ほたて、アボカド、山芋を盛る。
4.かつお節をふりかける。
5.2をかける。
アボカドにしょうゆをかけるとマグロの味がするので、
マグロ丼ならぬアボカド丼ができる。
ということは、ほたてとの相性もいいかな?と思いました。
そこに残った山芋をおろさずに、ひと口大にすると食べ応えがあるかも。
だしは、わさびをたっぷりめに。
暑いので、丼ではなくガラス皿に入れてみました。
美味しかった!
低血圧に良い食材は、ほたてです。
低血圧を改善するための工夫あれこれ→「低血圧改善セラピー」
リラックス効果があるCD→「最新・健康 モーツァルト音楽療法」
食事だけでは摂れない栄養をサプリメントで補給→「低血圧向けサプリメント」
★★★blogランキングに参加しています。応援クリックお願いします^^★★★